
2017年
8月
27日
日
男dinner、新メニューを研究中!

去る7月17日、男dinnerメンバー集まっての研究会を、主催宅を拝借しての開催。
これまでとはひと味違う新しい料理にも挑戦し、男dinner提供メニューを増やしていこうという試みです。
第1回目は、これまで「料理」としてはメインであまり取り組んだことのないご飯モノをやってみようということで、テーマは「お寿司」
さっそく、お寿司の定番、握りに挑戦してみます!
2017年
7月
10日
月
男dinner、再始動です

前回からまたまた半年!
お久しぶりの男dinnerです。
シェフそれぞれ、しばし研鑽を積んでおりましたので、そろそろ男dinnerとしても再始動を始めていただきます。
2017年
1月
17日
火
年の瀬はdinnerと共に・・・

あけましておめでとうございます。
年明け初めてのブログは、男dinnerのご報告記事から!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年の瀬も押し迫った12月17日。
今回は本ブログ主宰のお宅をお借りしての開催です。
定番場所だったcafe de 蔵の閉店後、それぞれが忙しくなったりで、実に半年ぶりの男dinner。
カンを取り戻しつつ、早速調理を始めます。
2016年
5月
27日
金
薔薇の香りにつつまれて~初夏の男dinner~

暑さの中に初夏の爽やかな微風が感じられる2016年5月28日。
久しぶりの男dinnerは、シェフ宮地邸での開催です。
この時期は、草花が一番元気良く育つ季節。
宮地家自慢のお庭には、色とりどりの薔薇や花木が咲き揃っています。
2016年
2月
10日
水
料理教室、やってみました!

平成28年、新しい年の「初」男dinner。
いつもと趣向を大きく変え、料理教室でスタートです!
今回は庄原市役所市民生活課からのご依頼で、家庭のお父さんを対象にした料理講座の講師を務めます。
2月7日の日曜日の朝、少し寒さが残る庄原市保健センターの会場には、4家族が集合。
これから4人のお父さんが、男dinner的ちょっとオシャレな料理に挑戦します。
できた料理は、お昼タイムに、お母さん、子どもたちといっしょに食べることになってます。
しっかり頑張りましょう!
今回はこれまでの男dinnerでつくった料理から、つぎの4品を伝授します。
2015年
11月
16日
月
「幸せの時を刻む、晩秋の男ディナー」開催!

秋もいっそう深まる2015年11月14日、今回もCAFE de KURA蔵(広島県庄原市東城町東城250-5)を会場に、5回目となる男dinner(ダンディナー)が開催されました!
今回のテーマは『幸せの時を刻む、晩秋の男ディナー』です。とにかく、地元の食材を使った料理で、おいしくて楽しいひとときを過ごしてもらいたいという男ディナーのメンバーの思いのこもった食事会となりました。
アイガモにどんぐりコロコロ豚、おぬかりんご・・・・と、どんな料理になるのか楽しみです。
2015年
11月
03日
火
晩秋の男ディナー、食事会への参加者を募集!

毎回好評の「男ディナー」。
5回目となる「幸せの時を刻む、晩秋の男ディナー」の開催日が決定!
今回も、晩秋の庄原市産食材を集めた贅沢なメニュー構成です。
地元食材の料理に興味のある方、田舎ぐらしをもっともっと楽しみたい方、ぜひ食事会に参加して、男ディナーの料理をいっしょに堪能しましょう。
2015年
9月
23日
水
庄原産野菜をさらに美味しく!~男dinner(第4回)~

2015年9月22日、お馴染みの「Cafe de 蔵」をお借りして第4回目の男dinner(ダンディナー)、いよいよ開催です。
今回は「庄原産野菜をとことん味わおう」がテーマ。
この時期は、晩夏から初秋に変わる頃。野菜もいろんな種類が揃って、シェフの腕が鳴ります。
まずは、食材調達からはじめます。
2015年
9月
13日
日
初秋のディナーは賑やかに
気が付けば、暦はもう9月。
朝晩も涼しさよりは肌寒さを覚えるころとなりました。
男dinner秋の回を10日後に控えた今日(2015年)9月12日は、シェフ 宮地邸を会場に、試作を兼ねたお食事会を開催です。

一品目は、ヴィシソワーズ風の冷製スープから。
秋らしく、カボチャを使って作ります。
カボチャは宮地家自家栽培のもの。
この濃厚な色合いが、熟れ具合の良さを物語っています。
2015年
8月
30日
日
男dinner、洒落たロゴが出来ました!
かねてから、カッコいいタイトルがあるといいねと話してましたが、ようやくロゴの形で日の目を見ました。
作成は、藤原シェフの手によるもの。
メンバーの数々の注文を受けつつ、何度も幾度もの試行錯誤の成果がこちら。
2015年
7月
27日
月
夏の男dinner、幻の源流魚「ゴギ」づくし

2015年7月25日、cafe de KURA蔵(広島県庄原市東城町)を会場に、3回目の男dinner(ダンディナー)が開催されました。
今回の食材テーマは、幻の魚「ゴギ」です。
ゴギとは、中国山地の一部の川の源流域にしか生息しない、森林とともに生きる源流魚で、イワナの仲間。絶滅危惧種の幻の魚です。
当然、川に住むゴギは絶対に食べてはいけません!!(そもそもめったに出会えない!)
でも、広島県庄原市西城町には食べられる「ゴギ」がいるのです。
2015年
7月
04日
土
今日の男dinnerは、番外編でお送りします

お久しぶりの男dinner!
2015年7月4日の今日は、シェフ宮地の自宅を会場にして、番外編でお送りします。
まずは、ヴィシソワーズを仕込み中。
ジャガイモや玉ねぎなどの材料を細かくすりつぶし、ゆっくり丁寧に火を加えて混ぜていきます。
男dinnerの若手、シェフ藤原の厳しい目が光ります(笑)
2015年
4月
20日
月
男dinner【第2回】、準備中です。

ご要望の多かった第2回目の男dinner(ダンディナー)は、2015年5月10日(日)に開催いたします。
地元、 比婆里山の食材をメイン料理で使うことにこだわったこの企画、今回は「帝釈峡しゃも地鶏」を使って参鶏湯(サムゲタン)に挑戦します O(゚▽゚o)
2015年4月19日、本番に向けてどんなコース提供にするか、テストクッキング。お試し料理&試食をしてみました。
我が男dinnerの誇る2人の料理人が、今日も腕をふるいます!
2015年
3月
29日
日
男dinnerは研修中!

男dinner2回目の開催に向け、3月22日(日)にお勉強がてらのお食事会!
今回は、広島県三次市で「天輪(てんりん)」「Torisica」の2店舗をだされている垣内博昭さんによるちょっとオシャレなディナーです (^^v
2015年
2月
25日
水
男dinner発足!

Eat Local Projectからの~~派生企画! その名も「男dinner(ダンディナー)」
まさしく、男性による男性目線の料理プロジェクトでございます。
2015年2月22日、初の食事会を行いました。