
秋から初冬にかけて、いろいろな種類の地元産りんごがたくさん産直市に出回ります。東城町の小奴可地区(広島県庄原市東城町小奴可)と高野町(広島県庄原市高野町)には多くのりんご農家があります。そうなんです!庄原市は『りんご』が特産なんです!

12月の今は、蜜の入った甘い『ふじ』という品種がたくさん店頭に並んでいます。
中に『サンふじ』というラベルの付いたりんごがあったので、どんな種類のりんごだろう?と思って店の人に聞いたら、これは栽培の際、袋をかけず太陽をたっぷり浴びて育った「ふじ」のこと
だと教えてくれました。袋をかけた方が赤くきれいに色づくけど、糖度は太陽光を多く浴びたぶんだけ『サンふじ』の方が高いそうです。

近所のりんご農家の方に『サンふじ』を頂いたので、ひばん婆お富レシピ「りんごおこわ」を作りました。
【りんごおこわ】
材料:10人分
・もち米 8カップ
・うるち米 2カップ
・りんご 3個
・小豆 1カップ
・とうもろこし 半カップ ※夏に収穫したものを冷凍保存
・枝豆 半カップ
・いりこだし 1カップ
・塩 大さじ1
・白ごま 少々
作り方:
1.もち米とうるち米を合わせて洗い、一晩水に浸す
2.小豆も一晩水に浸す
3.りんごは皮をところどころ残して、いちょう切りにする
4.小豆は、やわらかくなるまで茹でる。茹汁は残しておく(後で蒸すのでやわらかくしすぎないこと)
5.とうもろこしと枝豆(さやから出す)はさっと茹でる
6.米はザルにあげ、水けを切ったあと蒸し器に入れて少しやわらかくなる位に蒸す(七分蒸し)
7.七分蒸しのお米を広い器に取り出し、りんごととうもろこし、枝豆、茹で汁ごとの小豆、いりこだしを混ぜる
8.7を再び蒸し器に戻し15分~20分程度蒸す(仕上げ蒸し)
9.蒸しあがったら白ごまと塩を加えて混ぜる

by RIE KIKKAWA