members of the eatlocalproject team

吉川 理恵    KIKKAWA RIE

イート・ローカル・プロジェクト主宰。

広島市⇒大阪市⇒名古屋市で暮らした後、地元にUターン。

日々の暮らしを通して食材の美味しさや自然の豊さに触れ、またそこに住む人の暮らしの知恵を知るにつれ、改めて田舎暮らしの面白さに気づく。

現在、比婆地方(広島県北東部エリア)の郷土料理研究会を定期的に開催している。 広島県庄原市東城町在住。


井村 光江 IMURA MITSUE 
自然と山が大好き!がきっかけで、広島市から比婆山連峰のふもとに位置する庄原市に引っ越してきた、根っからのアウトドア派。
休みの日には山歩きに出掛ける。

多くの人に、自然や比婆山連峰の素晴らしさを伝えたいと、地元ベテランガイドとともにネイチャーガイドとして活動。広島県広島市在住。


 谷 和江 TANI KAZUE
江戸時代から続く老舗「竹屋饅頭本舗」の女将さん。

今でも旧暦で節句を祝う風習が残る城下町東城。

そんな自然と共に生きる暮らしを愛し、大切に受け継いでいる。
春や秋のイベント開催時には、店舗の隣にある「竹屋の離れ」を開放し、季節ごとの室礼で訪れた人の目を楽しませている。
LINKページで、ブログ「谷和江のほのぼの旧暦ぐらし」を公開。
広島県庄原市東城町在住。



 中島 恵美 NAKASHIMA EMI
東城が大好き!  庄原市に暮らす人が、もっと庄原市を好きになってもらえればと、お互いや地域を知る、つながる機会として「しょうばら愛サミット」を開催。企画メンバーとして活動している。
将来生まれた町に一人でも多く帰って来てほしいと願い、小・中学校のこどもたちとまちづくりについて一緒に考える出前授業も行う。
広島県庄原市東城町在住。



「男ディナー」 DAN‐DINNER 

比婆郷土料理研究会がきっかけで結成された、男性4人の食ユニット「男ディナー」。
Cafe bar「KURA 蔵」で、地元の食材を使った料理をふるまう食事会を定期的に開催している。


瀬尾 裕希 SEO YUUKI     
東城まちなか交流施設えびすに隣接するCafe bar「KURA 蔵」のシェフ。中国と日本の歴史オタク。男ディナー料理担当。
広島県庄原市東城町在住。  


宮地 有為   MIYAJI YUUI 
趣味の料理好きが昂じて、食ユニットを結成。男ディナーのリーダー的存在。男ディナー料理担当。
広島県庄原市東城町在住。


高柴 淳  TAKASHIBA  JUN 
お酒と映画をこよなく愛する文科系。男ディナーフォトグラファー&ライター担当。
広島県庄原市東城町在住。



藤原 章良 FUJIWARA  AKIYOSHI

男ディナーの新メンバー。男ディナーの活動を知り、メンバー入りを

志望。趣味は釣り。男ディナースイーツ担当。

広島県庄原市在住。



門野 淳記 KADONO ATSUKI

地域おこし協力隊員として、広島県庄原市にIターン。

水質調査として帝釈峡神龍湖に素潜りをし、関係者を驚かせた行動派。

スペインで暮らした経歴を持ち、スペイン語も堪能。

広島県庄原市在住。

 


special support

小林 富子 KOBAYASHI TOMIKO 

ひば郷土料理研究家。”ひばん婆お富”の愛称で多くのファンを持つ。
近くの山に自生する四季折々の山菜・なば(きのこ)、また古くから比婆地方で親しまれているワニ(サメ)などの食材を使った料理で、郷土の味を守り、次世代に伝えるべく、日々活動している。

伝統的な食材を現代風にアレンジしたオリジナルレシピも多数。
特技は替え歌の作詞。なじみのない伝統食材をわかりやすく広めるため、料理教室などで替え歌を披露している。

広島県庄原市東城町在住。